シリーズでお届けしております、モトベロで働くスタッフは実際にどんなe-bikeに乗っていて、どんなこだわりがあって、どんなカスタムをしているのか…独自の視点でご紹介する『スタッフe-bike紹介』。
今回は大人気アメリカンブランドのキャノンデール『Compact Neo』を所有するスタッフがお届けします。
Contents
【スタッフe-bike紹介】 キャノンデール『Compact Neo』
Cannondale 『Compact Neo』とは
「小さくて、軽量、乗って楽しい! どこへでも、手軽に出かけられる。」を体現した、日常使いにぴったりのミニベロタイプのe-bike。「キャノンデール」ブランドらしいスタイリッシュなデザインと、軽量・軽快な走りで、もともと自転車好きの方が選ぶe-bikeとしても人気があります。
基本スペック
- サイズ:ONE SIZE
- タイヤサイズ:Kenda K-Rad, 20 x 2.35″
- 変速:microSHIFT M26S short-cage
- バッテリー:Hyena 250Wh
Compact Neoを選んだ理由
選んだ理由としては先ずデザインに惚れ込み、リアキャリア、フェンダー、ライトといったパーツも標準装備の為、通勤や日常の買い物にも使いやすい為です。
使用状況
- 購入:2023年12月
- 使用年数:約1年
- 現在までの走行距離:3354km
カスタムポイント
ハンドル・ステム
ハンドルはシルバーのプロムナード形状のハンドルをチョイス、アクセントカラーとしてパープルカラーのステムと組み合わせました。アルマイトの着色が紫外線によりエイジングされ絶妙な色合いとなっております。
片道40Km弱の自転車通勤をすることもあるのでグリップは手のひらがおけるエルゴノミック形状の物をチョイス。バーエンドもあるのでポジションの変更も可能です。
サドル
サドルはBROOKSの革サドルをチョイス、こちらも使用に伴い独特の風合い質感となるため非常に気に入っております。
ペダル
「MKS – 三ヶ島製作所」シムワークス別注「Bubbly Pedal」はシルバーカラーと特徴的はデザインながら、広い踏み面、確かな回転性能を持つ一番のお気に入りポイントとなります。
大容量リアバスケット
車両後方には大容量バスケットを装着、お米やトイレットペーパーなどの嵩張る荷物もらくらく入ります。
ダブルレッグセンタースタンド
大容量バスケットに荷物を満載することもある為、純正のセンタースタンドでは安定感に欠ける為、車体が比較的安定するダブルレッグセンタースタンドに変更。立てにくさは増しますがそれを上回る安定感の向上をしてくれます。
どんな人にお薦めか?
日常のお買い物から40Kmの通勤までこなすCannnodale『Compact Neo』。車体の軽量性を活かしてミニマムなパッケージからキャリアを活かして大容量のお買い物までこなせますが電動らしからぬスタイリングを重視する方にお薦めです。